第3回国連防災世界会議にてUNU-IASのサイドイベントを開催します

,

ニュース
  • 2015年3月2日

    sendai-logo2015年3月14〜18日、宮城県仙台市にて第3回国連防災世界会議が開催されます。本会議では、国際的な防災の指針である兵庫行動枠組2010-2015の下での防災の状況を見直し、ポスト 2015年防災枠組を策定します。各国からの8,000人を超える参加者と、一般公開されるパブリックフォーラムでの数千人の方々の参加が見込まれています。

    UNU-IASは、本体会議のワーキングセッションに貢献するほか、4つのサイドイベントを開催します。詳細は以下のページをご覧下さい。

    UNU-IASのパブリックフォーラムでのサイドイベント

    防災・減災・復興への生態系の活用
    3月14日、13:00 – 16:00

    災害リスク軽減のためのトランスディシプリナリー教育
    3月15日、9:30 – 12:00

    災害リスク軽減とサステイナビリティのための統合的水循環管理
    3月15日、13:30 – 16:00

    災害後の初期対応から復旧・復興への過渡期における諸課題
    3月16日、9:10 – 11:40

    UNU-IASの関連研究プロジェクト

    FUKUSHIMAグローバルコミュニケーション事業
    本事業では、人間の安全保障というアプローチを採用し、2011年3月に発生した東日本大震災、津波、福島原発事故からなる「三重災害」が人と社会に及ぼす影響と、福島原発事故の復興過程における諸課題を検証します。また、リスクや情報提供に関わる問題、さらには、放射能の脅威を市民がどのように受け止めているかをよりよく理解し、原子力に関するリスクコミュニケーションの具体的な課題に取り組んでいます。

    持続可能な開発のためのガバナンス
    本プロジェクトは、持続可能な開発目標(SDGs)やポスト2015年防災枠組の確立に向けた国際的議論に寄与し、長期的には持続可能な社会の実現に向けた人間行動の変化のための政策と枠組みを提案することを目指しています。持続可能な開発およびポスト2015開発アジェンダ合意に関する主要課題、さらには、21世紀においてサステイナビリティをいかに実現するかという根本的課題に取り組むため、研究が進められています。また、SDGsの目標設定や実施プロセス(ガバナンスの問題)の検証・分析も合わせて行っています。

    アジアにおける気候・生態系変動適応研究のための大学ネットワーク(UN-CECAR)
    UN-CECARは、協調的な研究、教育、能力育成のための枠組みです。本プロジェクトの目的は、気候変動や生態系変動への適応に関する教育と研究を強化し、新たなサステイナビリティ学を構築することです。また、災害対策のための教育に関する新たな取り組みを検証し、防災(disaster risk reduction)に関する知識を集積し、地域レベルでの防災対策の採用を促すための学際的教育プログラムを開発しています。