国連大学SDG大学連携プラットフォーム(SDG–UP) 第12回ワークショップ開催

, ,

ニュース
  • 2021年12月22日     オンライン

    2021年11月10日、SDG大学連携プラットフォーム(SDG–UP)の第12回ワークショップがオンラインで開催され、参加大学23校から48名が出席しました。今回は、アジアの大学を代表して、インドネシアのスラバヤ工科大学 (Institute of Technology Sepuluh Nopember, ITS)から、Maria Anityasari博士、他2人の講師をお招きして講演していただきました。ITSはインドネシア東部地域の拠点大学として国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成を目指しており、Times Higher Educationの今年4月の発表のインパクトランキングでは、世界第64位にランクインしました。3人の講師は「持続可能な開発目標に向けたITSの取り組みとその強化」というテーマで、次のように話しました。

    ITSは、教育、研究開発、地域貢献というインドネシアの大学の果たすべき3つの責任(ダルマ)をガイドラインとし、様々なイノベーションに力を入れています。2015年のSDGs採択以前から、数多くのサステイナビリティ関連の活動を行ってきましたが、2020年に学内にWorld Class University(WCU)部門を設立し、SDGs活動を強化改善するためにデータ収集と分析に注力し、多岐にわたる活動計画を作成し実行しています。インドネシアでは国の居住地域の91%を村落が占め、人口の43%が村に住み、貧困、教育の質の問題、上下水道設備の問題などが深刻なことから、村落途上開発地域移住省 (the Ministry of Village Development of Disadvantaged Areas and Transmigration) によって、従来のSDGsにもう一つ国家目標が追加されました。この目標は「村落の発展と文化の適応(Dynamic village development and adaptive village culture)」で、宗教、文化、言語、習慣など、多様性に富んだインドネシアの人々のため、村の伝統、知恵、制度を取り入れ、さらなる村落の開発、発展を目指すものです。ITSにおいても、2020年1月にSDGsセンターを設立し、インドネシア東部の村々でSDGs活動を展開するために、村の重要性に焦点をあてたVillage SDGsという活動をスタートさせました。そして、政府、NGO、企業、地域のコミュニティなどとのパートナーシップを通して取り組みの企画、実行、実施評価などを積極的に行っています。Anityasari教授は、インドネシアのSDGsの目標実現に資する実践を促進するため、日本の大学関係者にも、Sister villageプログラムや、ゲスト・レクチャー・シリーズ(GLS)などのITSのプログラムに興味を持っていただき、パートナーや講師としてぜひ参加して欲しいと強調しました。

    その後、Q&Aセッションを経て、第2部では参加大学によるグループ討論を行い、海外大学との連携についてというテーマで、各大学の様々な取り組みが共有されました。そして、SDGs推進の流れを活用して現地の大学と繋がっていくアプローチは非常に有効であるとの指摘や、海外大学とのオンライン授業の実施において、各大学が現在直面している課題などが確認されました。

    総括では、村田俊一関西学院大学総合政策部教授(SDG-UPアドバイザー)が、スラバヤ工科大学(ITS)は政府の政策にSDGs要素をブレンドし、教育、研究開発、コミュニティサービスに力を注いでおり、政府からのトップダウンと村のレベルからのボトムアップの仲介役を担っていることを強調しました。村田教授は、本日の講演者である3人の教授はチェンジエージェントであると指摘し、構造改革を実行する中でSDGsの特別なユニットの立ち上げに成功したこともインパクトランキングを上げることに貢献したのではないかと述べました。そして、ITSが、リソースが不十分でもイノベーションに力を入れSDGs目標の達成に向けて努力している点を評価し、日本の大学でもSDGsに関わる取り組みにおいてイノベーションという要素の重要性を再認識したいと述べ、ワークショップを締めくくりました。

    このワークショップの詳細なレポートは、こちらをご覧ください。

    参加大学

    千葉商科大学、広島大学、北海道大学、国際基督教大学、国際大学、金沢大学、慶應義塾大学、関西学院大学、九州産業大学、九州大学、奈良教育大学、ノートルダム清心女子大学、お茶の水女子大、沖縄科学技術大学院大学、大阪医科薬科大学、大阪公立大学、龍谷大学、創価大学、上智大学、東京都市大学、東京工業大学、北九州市立大学、東京大学

    全23校(アルファベット順)