能登里山里海トーク #3

, , , ,

イベント
場所
  • DATE / TIME:
    2025年3月1日    14:00 - 15:10

    ご登録 »

    2025年3月1日、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(OUIK)は、2024年1月の能登半島地震、豪雨からの復興支援イベントシリーズの第3弾を開催します。

    イベントでは、UNU-IAS OUIK渡辺綱男研究員が、世界農業遺産(GIAHS)に登録されている能登の里山里海について紹介します。 能登の里海里山は、長年にわたり自然と共存した農業や文化が受け継がれてきました。しかしながら能登半島地震と豪雨により、地域の景観や産業は大きな影響を受けました。渡辺研究員は、現在の復興に向けた取り組みについても説明します。

    続くトークセッションでは、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)尾山優子氏をモデレーターに、雨池清美氏(能登町ふれあい公社)、上坂千鶴氏(米吉農園)、修田勝好氏(当目夢を語る会)をゲストに迎えます。里山里海の自然と農作物のつながり、震災後の状況や自然災害が仕事に与えた影響、地域社会との向き合い方および復興への想いについてお話しします。

    参加方法

    本イベントは一般公開で、東京国連大学本部1階地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)にて開催されます。ご参加をご希望の方は、2月28日までにこちらから事前登録をお願いします。
    国連大学(UNU)主催イベントへの参加者は、イベント関連の写真や、スクリーンキャプチャ、動画、音声に登場する可能性があります。 更なる詳細は、こちらのイベント情報ページをご参照ください。

    言語

    本イベントは日本語で行われます。

  • 〒150-8925
    東京都渋谷区神宮前5-53-70
    国連大学1階
    地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)